一般皮膚科

お肌の赤みやプツプツ、かゆみや痛み、
そして髪の毛や爪について、気になることがありましたら、
どんな些細なことでもご相談ください。


 ≪ お知らせ ≫

ご予約制ではありませんので、保険証をお持ちになりご来院ください。

診療内容

一般皮膚科

湿疹・かぶれ・アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・水虫・円形脱毛症・ニキビ・いぼ・たこ・やけど・とびひ・水いぼ・皮膚腫瘍(ほくろ、粉瘤、老人性いぼ)・帯状疱疹・単純疱疹・薬疹・乾癬・掌せき膿疱症などは保険診療の対象です。
※ 保険診療受診の際には、保険証を必ずお持ち下さい。

脱毛症

円形脱毛症・男性型脱毛症・びまん性脱毛症・トリコチロマニア・瘢痕性脱毛症・皮膚感染症による脱毛症・全身疾患による脱毛症など、さまざまな脱毛症について診療を行っています。当クリニックでは、保険診療の血液検査をして、できるだけ原因をお調べするようにしています。

脱毛症については円形脱毛症が多く、これは自己免疫の関与が考えられているほか、精神的ストレスが誘因となることもあります。
円形脱毛症の治療はステロイド外用剤の塗り薬、ステロイド・セファランチン・グリチロン・抗アレルギー剤の内服、ステロイドの局所注射、液体窒素圧抵療法、PUVA療法・SADBEなど人為的にかぶれを起こす薬を脱毛斑に塗る治療法(局所免疫)があります。

当クリニックは脱毛症の治療も選択肢を多くご用意して、おひとりおひとりに合う治療法を見極めていきます。あきらめていた方も一度ご相談いただけたらと考えています。なお、PUVA療法がふさわしい方は順天堂医院を、瘢痕性脱毛症など難治の脱毛症の方には東京医科大学病院をご紹介しています。必要のある方には、かつら業者のご紹介もいたします。

更年期

更年期になると女性ホルモンが減ってくることもあり、お肌や髪の毛にも多くのトラブルが現れはじめます。更年期障害を和らげる治療を行うことで、お肌や髪のトラブルにもよい効果をもたらします。

当クリニックでは、漢方薬のほか、プラセンタ注射などを更年期障害の保険診療取り入れています。

湿疹・皮膚炎・アレルギー・アトピー

アトピー、蕁麻疹、接触性皮膚炎(かぶれ)、脂漏性皮膚炎、尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)、掌せき膿疱症(しょうせきのうほうしょう)など、皮膚に現れたトラブルを診療しています。治療は、皮膚炎の対症療法・悪化因子の除去・スキンケアを中心に進めていきます。

・ アトピー性皮膚炎
皮膚の乾燥とバリアー機能に異常がある人に様々な刺激やアレルギー反応などが加わって生じ、かゆみを伴いながら慢性的に起こる皮膚炎です。

・ 蕁麻疹(じんましん)
皮膚の一部が突然、赤くくっきりと盛り上がり(膨疹)、しばらくするとあとかたもなく消えてしまう病気です。重症のものでは、息苦しくなることもあります。最初の症状が出始めてから1ヶ月以内のものを急性蕁麻疹、それ以上続くものを慢性蕁麻疹といいます。特に慢性蕁麻疹では、原因不明のことが多いのです。

・ 接触性皮膚炎(かぶれ)
何かに触れた部位に、赤みやかゆみがでる病気です。

・ 脂漏性皮膚炎
皮脂分泌の盛んな頭や顔や脇に、黄色のフケを伴う赤みがでる病気です。

・ 尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
頭部・四肢の伸側・おしりなどに、銀白色のフケのようなかさぶたを伴った紅斑(赤み)が出る病気です。

・ 掌せき膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
手のひら・足のうらに、他人にはうつらない無菌性の膿をもったポツポツができる病気です。この病気の原因はまだ不明ですが、喫煙者が多いといわれていますので、禁煙をお勧めします。

皮膚炎の対症療法に使用される薬は、ステロイド外用剤・保湿剤・プロトピック・抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤などがありますが、ステロイドを使いたくない方には、非ステロイド外用剤・漢方薬などを使用することも可能です。また、通常の治療でよくならない方には、悪化因子を血液検査で調べて取り除くことも重要視しています。かゆみ、赤み、ポツポツなどがあったら早めにご相談ください。

感染症

感染症は、うつる病気で、皮膚や爪に症状が現れるものを診察しています。

・ 水虫・爪水虫(真菌感染)
水虫は、白癬菌(はくせんきん)というカビが足の皮膚に入り込んで生じる病気です。水虫は、趾間型(しかんがた)・小水疱型・角質増殖型に分類されます。趾間型は足指の間の皮膚がふやけたようになるもので、小水疱型は足裏に水疱が多発するもので、角質増殖型は踵の皮膚が厚くひびわれをおこすものです。
爪水虫は、水虫と同じ白癬菌による感染症です。爪の色が白く濁ったり、爪に厚みがでたりします。顕微鏡検査で白癬菌をきちんと確認して治療を行います。

・ とびひ(伝染性膿痂疹:細菌感染)
ブドウ球菌によって柔らかいみずぶくれや、溶連菌によって硬いかさぶたができる細菌による感染症です。

・ 頭しらみ(虫の感染)
シラミは大きさ3ミリほどの虫で、頭髪に白いフケのようなシラミの虫卵が点点と付着して気づかれます。顕微鏡検査でシラミの成虫や卵の存在をもって、正しい診断を行い、市販の「スミスリン・パウダー」や「スミスリン・シャンプー」を使用します。

・いぼ(尋常性疣贅:ウイルス感染)
原因はヒトパピローマ・ウイルスによる感染です。液体窒素で冷凍凝固処置します。クライオプロ(CryoPro)という液体窒素のスプレーを使って治療を行います。液体窒素をピンポイントに患部へのみ当てることができるため、痛みが少なく治療時間も短くすみます。痛くないトリクロロ酢酸などの塗る治療もご提案しています。

・ 水いぼ(伝染性軟属腫:ウイルス感染)
原因は伝染性軟属腫ウイルスによる感染です。
水イボ用ピンセットでつまみとります。ただし、痛みを伴いますので処置前1時間前にペンレスという麻酔のシールを貼ってから取ることをお勧めします。しかし、痛みに弱いお子さんには、乳酸やトリクロロ酢酸などを塗るだけの治療もご提案しております。

・ 帯状疱疹(ウイルス感染)
原因は神経節に潜伏感染していた水痘帯状疱疹ウイルスが免疫力の低下や過度のストレスなどにより再活性化し体の片側に水疱や赤い丘疹を作ります。早期に抗ヘルペスウイルス薬の内服をすることが大切です。

・ 単純ヘルペス(ウイルス感染)
原因は単純ヘルペスウイルスの再活性化によるとされています。免疫が低下した場合に、ウイルスが神経を伝わって皮膚に小さな水ぶくれを作ります。

・ みずぼうそう(水痘:ウイルス感染)
原因は水痘帯状疱疹ウイルスの初感染です。発熱と同時に全身に小紅斑と小水疱が出来ます。その後、カサブタができて約1週間で治ります。感染性がありますので、すべての発疹がカサブタになるまでは学校や会社には行けません。

・ はしか(麻疹:ウイルス感染)
麻疹ウイルスによる感染です。2週間の潜伏期を経て、発熱と風邪症状で初発し、いったん解熱するとともに口腔粘膜に白色斑が出現し、再度発熱して全身に融合性の小紅斑が出現します。重症化すると、肺炎や脳炎や中耳炎になることもあります。感染性がありますので、熱が下がった後3日がすぎるまでは出席停止です。

・ 3日はしか(風疹:ウイルス感染)
風疹ウイルスによる感染症です。2~3週間の潜伏期をへて、全身に融合しない紅色丘疹・耳後部のリンパ節腫脹・発熱がおき、発疹は3日で消えます。感染性がありますので、紅斑性の発疹が消失するまでは出席停止です。

腫瘍

・ 粉瘤
皮膚の下に袋状のものができ、その中に垢と皮脂が溜まった良性のできものです。炎症性粉瘤は赤く腫れ上がり痛みを伴いますので、抗生剤や鎮痛剤を飲む必要があります。

・ アクロコルドン
首や胸や脇にたくさんできるイボのことです。良性のできものですので、必ずしも取る必要はありません。小さなハサミで切り取ったり、液体窒素で凍らせたりします。

・ 老人性イボ(脂漏性角化症)
光老化が関係しているといわれるイボ状の良性のできものです。ダーマスコープを使って診察をします。

・ ほくろ(母斑細胞性母斑または色素性母斑)
褐色ないし黒色、ときに正常皮膚色の色素斑あるいは腫瘍で、良性のできものか、ホクロの癌(悪性黒色腫=メラノーマ)かダーマスコープを使って診察します。

ホクロの癌が疑われる場合や手術による切除をご希望の場合には、連携する大学病院のドクターをご紹介します。

熱傷(ヤケド)

高温による皮膚組織の障害です。ご自宅では熱傷部位を水道などの流水で30分以上冷やしてください。
当クリニックでは感染のない浅層真皮熱傷では、消毒薬を使わずハイドロコロイド材を貼る湿潤療法で治していきます。水疱がある場合には、穿刺して感染の予防に努めます。

かくた皮膚科クリニック
img-inquary_sp.jpg
当院の情報はこちら
オンライン順番取り ニキビ治療 アトピー レーザー脱毛 シワでお悩みの方 育毛でお悩みの方
更年期障害の方 脇汗にお悩みの方 思春期ニキビから大人ニキビまでニキビ治療の総合情報サイト ニキビで通院中の方へ 皮膚医学スキンケア 大人のためのスキンケア講座 ニキビ治療のゴール 西新宿歯科クリニック        にきび治療に